解体は私たちにお任せください!

これまで木造・RC造・鉄骨造などの様々な建物を1000件以上解体してきた実績があるので、様々な工事に対応することができます。工事前には必ず近隣住民の方々にご挨拶を行い、ご理解をいただいてから作業を行います。周囲への配慮を欠かさないことで近隣の方々にも安心していただけるような工事を行なっております。
お見積りをご依頼いただいた際はまず現地調査を行い、建物内外の構造と周辺状況を確認してどのような手順で解体していくかを決めます。その後、お客様からのご要望を含めてお見積書を作成します。お見積書をご提出後はご検討状況の確認のためにご連絡させていただくことがございますが、何度もご連絡するなどの過度な営業は行なっておりませんのでご安心ください。
お見積もりは無料ですのでぜひ一度ご相談ください!!
アスベスト問題について


アスベスト(石綿)は耐熱性、耐摩擦性、断熱・防音性等に優れており、その有用性から様々な建材に使用されていました。しかし、アスベストによる健康被害が甚大であるため、段階的にアスベスト製品の製造・使用が禁止され、2006年には全面的に禁止されています。
近年、規制される以前に建てられた一般住宅・ビル・工場などの建築物は耐用年数が過ぎてきており、今後解体していくであろう民間建築物の数は280万棟とも言われています。我々にはそのような大量のアスベスト廃棄物を作業従事者の健康被害や環境放出を回避しつつ適正に処理することが求められています。2021年の法改正により規制が強化され、事前調査の実施・報告などが義務化されました。
弊社では工事前に有資格者による事前調査を行い、アスベスト建材の疑いがあるものについてはサンプリングを行い、専門の調査機関に提出して分析調査を行います。アスベスト含有が確認された場合は、近隣にアスベストが飛散しないように養生・隔離措置を行い、建材に合わせた適切な方法で撤去作業を行います。また、作業員への健康被害が無いように必ず防護マスクと防護服を着用して作業を行います。
解体工事の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームまたは公式LINEからご連絡ください。
現地調査
お客様にお立ち合いいただき現地にて建物の調査を行います。※お立ち合いは必須ではありません。
ご提案・お見積り
現地調査の内容を元にお見積書を作成、提出させていただきます。※アスベストの概算費用も記載します。
ご発注
お見積りをご検討していただき、お客様からご発注のご連絡をいただきます。
アスベスト調査
有資格者が住宅内外のアスベスト調査を行います。
ご契約
アスベスト費用など最終的な金額が決定した後にご契約となります。
※この時点でキャンセルされる場合はアスベスト調査費用のみご請求させていただきます。
施工
建物の規模にもよりますが大体着工日から2〜3週間ほどで工事が完了します。工事着工前にはお客様に電気・ガスのご契約を解除していただき、建物の鍵を受け渡していただきます。
現地確認
現地でお客様にお立ち合いいただき、施工状況のご確認を行なっていただきます。
※お立ち合いが難しいお客様には写真・動画を送付してご確認していただきます。
お支払い
現地確認後、ご請求書を発行させていただき、解体費用をお支払いしていただきます。
解体証明書発行
ご入金確認後、解体証明書を発行してご郵送させていただきます。
全工程完了
解体証明書発行後、問題なければ工事完了となります。